諫早
諫早市の中心駅で、西九州新幹線、長崎本線、大村線、島原鉄道が乗り入れます。大村線と長崎本線の分岐駅になっており、島原鉄道は0番のりばから発着しています。ホームは島原鉄道のりばも含めて3面5線構造で、主に1,2番が長崎方面の列車、3,4番のりばが湯江・佐世保方面の列車が発着します(但し例外もあり)。エレベーターが設置されていますが、基本的にホーム中央にある地下道を通ってのりばを移動する構造になっていましたが、現在は橋上駅舎が完成し、エスカレータが設置されています。 2022年9月23日に西九州新幹線が開業し、当駅に新幹線が停車するようになりました。西九州新幹線ホームはこちら。 |
諫早 | 橋上化後のホーム。(1,2番のりばから撮影) |
橋上化後は、エスカレーターも設置。 | 島原鉄道ホームは、一旦改札を出て、1階へ移動する形となり、乗換が若干遠くなった。 |
旧3,4番のりば | 工事中だった3,4番のりば。 |
1,2番のりばに登場した新しい乗車目標。 但し自動放送は未対応。 |
こちらは以前から存在した乗車目標。 これに沿って自動放送も対応したものが流れていた。 |
旧2番のりば。 現在の3,4番のりばとなっいる。 |
旧島原鉄道のりば |
・自動放送 |
放送はJACROS詳細型です。2013年2月中旬に放送が初期型から標準型に更新されました。2016年6月より長崎新幹線工事の為仮駅舎での営業を開始したのと同時に、2,4番のりばに男声放送が導入されました。長与経由と市布経由の長崎行き普通列車のみ、他とは異なるトーンの低いパーツを使用しているのが特徴です。かつては乗換放送で島原鉄道の行先も放送されており、簡易的ですが、島原鉄道専用の発車放送も存在していましたが、新駅舎開業と共に流れなくなっています。 スピーカーはFPS平面波でしたが、1,2番のりばはホーム改良と共にJVCラインアレイに取り換えられ、その後3,4番のりばもJVCラインアレイに取り換えられています。FPSスピーカー時代は、各ホームとも2〜3ヶ所程度しかなく、収録環境が総じて悪かったですが、ラインアレイスピーカーが大幅に増設された為、収録環境が格段に良くなりました。 ※4番のりばの音声の一部は、女声放送だった時のものも掲載しています。 |
・自動放送(旧放送) |
旧放送は、JACROS詳細・初期型で、トーンの高い到着放送が特徴でした。なお、スピーカーは最初に訪問した時はワイドレンジ箱型でしたが、後にクリアホーンに取り換えられていました。設置してある場所が悪く、収録環境は今よりさらに最悪でした。その為雑音が多いファイルがあります。音量には十分ご注意下さい。収録は全て携帯電話機材となります。 |
予告放送 | 1番のりば予告放送(かもめ47号 長崎行き) | 標準の放送内容です。特急では諫早オリジナルの特急券放送があり、このフレーズは今の標準型でも使われています。初期型で特急券放送があるのは諫早だけでした。 |
接近放送 | 4番のりば接近放送(普通 湯江行き) | 標準の放送内容です。なお、旧放送では最後に注意放送が流れていました。 |
到着放送 | 到着放送その1 到着放送その2 |
現在と同じく、乗換放送がありました。 |
発車放送 | 0番のりば発車放送(島原鉄道) 1番のりば発車放送(普通・長与経由 長崎行き) 3番のりば発車放送(普通 竹松行き) |
なぜか、発車時刻が放送されていたのが大きな特徴です。発車放送で時刻を放送するのは、恐らく諫早だけだったと思われます。 初期型放送でも島原鉄道の発車放送は健在でした。 |
・注釈 自動放送詳説 | |
注1 | なお乗車目標は、赤色(キハ200 2両)、黄色(キハ67 2両)、ピンク色(キハ200 3両)、緑色(キハ67 4両)、青色(817系 2両)、紫色(817系 4両と415系)の6種類だった。その他オレンジ色(キハ200 4両)も存在するが、現在長崎地区でキハ200の4両の運用が無い為、用意はされているだろうが、放送は未確認。 |
・諫早駅 放送始動情報 | ||
- | 案内放送 | 停車中案内放送 |
特急 | 発車 10分前、5分前、3分前の3回 | 発車 10分前 5分前、3分前、1分前 |
快速 | ||
普通 | ||
案内放送、停車中放送共に10分前、5分前、3分前と、3回流れるのが特徴で、収録チャンスが増えてます(かつては5分前までの2回でしたが、2015年辺りより3回に変更されています)。 停車中案内放送も基本パターンで、停車時間に準じて流れます。諫早駅は分岐駅な為、停車時間のある列車が多く、停車中案内放送はよく耳にします。 |